【LINE公式アカウント運用】LINEとLINE公式アカウントの違いって何?

こんにちは!BONHEURです!

BONHEURは、LINE公式アカウントの運用代行と、TikTok LIVEの運用・事務所として活動しています!

今回の記事はLINE公式アカウントについて紹介していきます!

今回は、意外に知られていない、

LINEでできなくて、LINE公式アカウントでできること

を紹介していきます!

この記事はこんな人におすすめです🙌

・LINEとLINE公式アカウントの違いを理解したい!

・コスパがよく販促活動をしたい!

・LINE公式アカウントを初めて見たけどよくわかっていない。。。

弊社では、LINE公式アカウントはもちろん、TikTok LIVEのサポートもしています!

少しでもご興味がある方は気軽にお問い合わせください♪

LINEとLINE公式アカウントの違いはズバリ○○!

LINEとLINE公式アカウントの違いは、

個人用(LINE)

・企業用(LINE公式アカウント)

ということです!


企業用と言っても、普段使うLINEと同じように、友だちにメッセージをするので、あまり変わりはありません😊

ただ、企業は個人と違って利益を求めてますよね?なのでLINE公式アカウントは、普段使うLINEよりも販促に特化しています!

一番わかりやすい違いは、友だち全員に一気にメッセージを送れることです!

例えば、飲食店を行っているA店があるとします!

今までお客様とは、店主が普段使っているLINEでお客様とやりとりをしていました。

これをLINE公式アカウントに変えたらどんなメリットがあるでしょうか?

メリット①告知を一気に送れるので手間が減る!

メリット②個人のやり取りもできる!

メリット③PCからもログインできるので社内の人なら誰でも対応できる!

これは、あくまでメッセージというLINE・公式アカウントで一番使われる機能の一例です!

メッセージ機能1つとってもメリットはたくさんあります!

それ以外にも、LINE公式アカウントにしかない機能もあります!

その中でも無料で使えておすすめの機能をご紹介していきますね♪

LINE公式アカウントって無料でこんな機能も使えちゃうの!?

前章で、メッセージの大きな違い紹介しました.

この章では、普段使っているLINEには備わっていない機能を紹介します!

あいさつメッセージ

友だち追加してもらうと、事前に設定していたメッセージが自動で送信される機能です!

今後、あいさつメッセージのおすすめの使い方、効果的な方法などもご紹介していきます!

ショップカード

LINE上で管理できるポイントカード機能です!

特典も自社で検討できるのでリピーターを作るにはおすすめの機能です♪

もし、紙のポイントカードを使っているお店があったら、こちらに変えることで

お店側:紙代の節約

お客様側:持ってくるのを忘れない

といった双方にメリットがあります♪

リッチメニュー

トーク画面の下部にユーザーに見てほしいものをメニューとして表示ができる機能です!

タップするとHPに誘導出来たり、事前に設定していたメッセージをLINE上に表示することができます!

クーポン

お店独自のクーポンを作成して、来店に促すことができます!

管理画面でクーポンの利用状況も見ることができるので、管理も楽ちんです!

まとめ

今回は、普段使っているLINEとLINE公式アカウントの違いについて色々ご紹介してきました!

機能についてもまだまだ紹介し足りない部分があります。。。

もっと興味がありましたら下記から気軽にご連絡下さい♪

※今回の事例の提供はoranjour様です。ご興味ある方は下記からHPを見てください♪

サロン

オリエンタル和装