【TikTok LIVE運用】これで不安を解消!TikTok LIVEを安心して行う5選

こんにちは!BONHEURです!
前回、TikTok LIVEを始める条件とおススメの人をご紹介しました!
(興味がある方は下記からご覧ください♪)
今回は、TikTok LIVEをやりたいけどちょっと・・・といったモヤモヤを解消していきたいと思います!
少しでもLIVE配信に興味をもっている人は気軽に読んでみて下さい♪
今回の記事はこんな人におススメです!🙌
・TikTok LIVEに興味あるけどなんか踏み出せない・・・
・やってみたいけど少し不安・・・
・顔出しはしないならやってみたいんだよね・・・
弊社では、TikTok LIVEはもちろん、LINE公式アカウントのサポートもしています!
少しでもご興味がある方は気軽にお問い合わせください♪
TikTok LIVEを安心して行う5つの方法はこれだ!
LIVE配信を行う上で、多くの方が、
・身バレをしたくない
・住居や現在地などを特定されたくない
そういった声を聞くことが多いです。
背景には、副業の禁止のため顔出しをしたくない、知人にばれるのが恥ずかしい、犯罪に巻き込まれたくない、など、様々な要因が考えられます!
そこで、今回は、”知られる可能性”を極力減らし安心して配信を行う方法を5つご紹介していきます!
練習モードの活用
TikTok LIVEには練習モードという機能があります。
名前の通り、LIVE配信前に誰も配信を見ていない状況で、30秒ほど本番環境を体感できる機能です!
ここで、顔が映っていないか、背景に個人情報を示すものが入っていないか、などを確認できます!
慣れてきても、練習モードを使う方が非常に多いです!
ただ、注意点が一点あります!
それは30秒すると本番が自動で始まってしまう点です。
もしも、練習中にまだ配信が難しいと判断した場合は、停止ボタンを押すことで、練習前の状態に戻れます!
エフェクトをかける
配信をする時に、顔にエフェクトをかけられます!
このエフェクトは種類も豊富で、特にかわいいキャラクターは人気があります!
カメラを動かしても、エフェクトも連動するので、安心して配信をすることができます!
また、エフェクトを背景にかけることもできます。
例えば、家が片付いていない場合や、後ろを見せられない事情がある方は、背景にエフェクトをかけることをおススメします!
身バレだけでなく、配信にアクセントをつけるためにエフェクトを活用するライバーさんもいらっしゃいます!
顔出しをしない
顔出しをしないで配信するのも1つの方法です。
例えば、占いや、料理、ゲーム実況などの配信をしている方に多い配信方法です!
手元だけを映したり、ゲームの画面のみを映し配信をします!
また、最近だと、後ろ姿のみを撮るといった面白い配信をする方もいらっしゃいます!
部屋での活動
配信場所を自宅に統一する方も増えています。
外での配信は、周囲の目につきやすい上、電柱や外の景色で場所を特定される可能性も高いです!
一方で部屋での配信は特定はされにくいです。
ただ、下記のことを注意しましょう!
・壁をバックにする
⇒窓があると外の景色からばれる可能性がある(また、生活感も出ないのでなお良し!)
・TVをオフにする
⇒地方局などで特定される可能性があり(そもそも雑音が入るとリスナー離脱に繋がりかねません💦)
・チャイムをオフにする
⇒インターホンの機能によりますが、外の声から名前ばれの可能性があります。(配信の邪魔にもなるので可能な限り切っておきましょう!)
イヤホンとカメラスタンドを設置
イヤホンとカメラスタンドは初心者ライバーにもおススメの備品になります!
どれだけ部屋で活動をしても、外部の音(工事の音や宣伝の音など)によって、場所を特定される可能性はあります!
配信用のイヤホンを使うことで、そういった可能性を低くすることができます!
カメラスタンドは、スマホが固定されることので、誤って別の場所を映すといったリスクを減らすことができます。
最近だと、3,000円台とかでも販売されているので、まずはチェックしてみるといいかもしれません♪
まとめ
いかがでしょう。
今回は、安心してLIVEを行う方法をご紹介していきました!
TikTok LIVEは顔出しをしなくても、ビュー数がとても多い配信アプリになっています。
(私も顔出しをせず20分間配信したところ、なんと500ビューほど見てもらうことができました!)
少しでもやってみたい方は、まずはご相談だけでも大丈夫です!
弊社では、LINE公式アカウントはもちろん、TikTok LIVEのサポートもしています!
少しでもご興味がある方は気軽にお問い合わせください♪