【LINE公式アカウント運用】あなたは相手がリアクションしやすい配信を意識していますか?

こんにちは!
突然ですがLINEの配信をするときに何を心掛けて作成していますか?

・最新の情報をテキストで!
・画像を作って見やすさを重視して!
・毎回動画を作って情報量を多く!

色んな方法を試行錯誤していらっしゃると思います!

画像や動画を添付するのは本当にすごいのでぜひ続けてほしいです!

一方で、どれだけ素晴らしくても、毎回同じ切り口だと、ユーザーが飽きてしまう可能性があります💦

そこで、今回は、ユーザーがアクションしやすいカードタイプメッセージの事例を紹介します!

こんな人におススメ🙌
・メッセージの効果が前よりも悪くなっている
・カードタイプメッセージの使い方がわからない
・配信がマンネリ化している

弊社では、LINE公式アカウントはもちろん、TikTok LIVEのサポートもしています!

少しでもご興味がある方は気軽にお問い合わせください♪

カードタイプメッセージとは

カードタイプメッセージは、カルーセル形式(横スライド)で複数のコンテンツを1つにまとめて送信できる機能です。

さまざまな情報を整理して送信できるため、通常のメッセージよりも高い効果が期待できます。

カードの種類は4つあるので、表現方法も豊かです!

事例を紹介する前に、まずは、4つのタイプを紹介していきます!

プロダクトタイプ

金額を入れることもできるので、商品やサービスの紹介に優れています!
※右部分の設定内容が、左部分のプレビューに反映されます。

ロケーションタイプ

住所や時間を入れることができるので、店舗やスポットの紹介に優れています!

パーソンタイプ

タグの設定数も多く、スタッフの紹介に向いています!

イメージタイプ

カードタイプメッセージの中で唯一写真のみの設定ができます!

画像を中心にした商品、キャンペーンなどの紹介に優れています!

ユーザーが目を引くカードタイプメッセージ

この章では、厳選した具体的な活用例をご紹介していきます!

少し変化球も入れていますので、ぜひ販促に生かしてください✨

比較をさせる方法

一般的なカードタイプメッセージの使い方ですが、比較を意識するとすごくユーザーの目を引く配信になります!

活用例①売れ筋ランキング(飲食店やECサイトなどを持っているアカウントが特におススメ!)

・今月の売上ランキング

・季節のおすすめ

など商品を比較させることで、ユーザーも見やすく、LINE上で購入までの導線を作ることができます!

詳しくはこちらをタップすると、商品の購入ページに遷移します。邪魔が入らないので、購入までの一本道を作ることができます。

活用例②スポット紹介(自治体、旅行代理店などが特におススメ!)

観光地を写真で並べることで、雑誌のように見せることができます!

綺麗な場所は説明不要です!写真を中心に、訴求をします。

また、活用例①では、HPへの遷移ができるとご紹介しましたが、

タップ後にLINE上に、新たなカードタイプメッセージを出すこともできます!

最初のカードタイプメッセージは大枠の説明、タップ後は、詳細説明を出すといった設定も可能です!

クイズ形式

こちらはあまり活用するアカウントは多くありません(笑)

しかし、この手法は、ユーザーのアクションを高めることができます!

理由は、ユーザー参加型になっているので気軽に参加できることが挙げられます!

正解の場合の返答

不正解の場合の返答

このように、何の気なしに参加できるので、大人はもちろん、お子様からの反応が高くなります!

友だちの中には、キャンペーン情報だけでなく、そのお店や、その業種の豆知識やプチ情報を知りたいユーザーがいます。

たまにこのようなユーザー参加型の配信をすることでユーザーのブロック防止になるかもしれません!

このクイズ型の配信は、タップするとすぐに返答が返ってくる仕様になっています。

そのため、途中離脱も減らすことができます。

まとめ

今回は、カードタイプメッセージを使ったユーザーがアクションしやすい配信をご紹介しました!

ご紹介した中には、応答メッセージの設定が必要なものも多くあります。

もっと知りたい人向けに次回以降応答メッセージについても解説していきます!

また、もしも、設定に不安がある人は気軽にお問い合わせして下さい♪

弊社では、LINE公式アカウントはもちろん、TikTok LIVEのサポートもしています!

少しでもご興味がある方は気軽にお問い合わせください♪